最高値データの見方
※表示しているダイヤモンドは全て形状がラウンド・ブリリアンカットのものです。
カラーグレーディングは黄色の色調の微妙な違いを評価します。
純粋無色の「D」カラーを最高評価とし、黄色味が濃くなるにつれ、 評価は「Z」カラーまで下がりますが、
Zカラー以上の濃さを持った黄色になると、 再び評価は上がって行きます。
これらの濃い黄色を含めて、ピンク・ブルー・パープル・グリーン・オレンジ等のファンシーカラーと呼ばれる天然ダイヤモンドは、
別の分類評価をします。
※1996年9月より、それまで統一性を欠いていた各鑑定機関のカラーマスターストーンが統一されました。
鑑定書には「JJA/AGL認定マスターストーン・セット NO ○○○」と表記。
D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S~Z |
COLORLESS 無色 |
NEAR COLORLESS ほとんど無色 |
FAINT わずかな黄色 |
VERY LIGHT
薄い黄色 LIGHT
明るい黄色 |
FL | IL | VVS1 | VVS2 | VS1 | VS2 | SI1 | SI2 | I1 | I2 | I3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Flawless | Internally Flawless |
Very Very Slightly Included |
Very Slightly Included |
Slightly Included | Included | |||||
10倍で内部外部に欠点なし | 10倍で内部に欠点なし | 10倍で内部、外部に非常に発見困難な欠点 | 10倍で内部、外部にやや発見困難な欠点 | 10倍で内部、外部に発見容易、肉眼では困難な欠点 | 肉眼で容易に内包物、欠点が発見できる |
カットグレーディングはダイヤモンドに入射した光が反射する時、 最大限に輝きを引き出すカットにされているかを検査します。
GIAカット・グレーディング・システムに基づいて、 自動測定器によるプロポーション計測、目視評価による結果とを組み合わせて、
最終的な総合カット・グレード(Excellent、VeryGood、Good、 Fair、Poor)の5段階に等級付けされます。
※日本ではラウンド・ブリリアント・カットのダイヤモンドのカット評価は2006年4月より、
AGL(宝石鑑別団体協議会)カット基準から、GIAカットグレーディングシステムによる評価へと変更しました。
Excellent エクセレント |
VeryGood ベリーグッド |
Good グッド |
Fair フェアー |
Poor 残念 |
---|---|---|---|---|
素晴らしい | とても良い | 良い | まあまあ | 残念 |
ダイヤモンドは長波紫外線を当てると、石によって様々な蛍光を発し、発光の強弱により5段階に分類されます。
色調は一般的にブルーの蛍光色が多く占めていますが、イエローイッシュグリーン、オレンジ、ピンク、レッドなどがあります。
蛍光性があるということは、天然ダイヤモンドのひとつの特性とも言えますが、強い蛍光性があるダイヤモンドは地色を白く見せたり、
「テリ」が鈍く、石全体が曇って見えたりと、カラーやクラリティに良くない影響を及ぼします。
ダイヤモンド買取では、蛍光性が強くなるほど、マイナス評価となります。
None | Faint | Medium | Strong | VeryStrong |
---|---|---|---|---|
無し | 弱い | 中 | 強い | かなり強い |
国内の鑑定書を発行する鑑定機関は公的ではなく、それぞれ独立した営利目的会社であるため、
中立で厳正な評価をする鑑定機関から、営利優先であまく評価する鑑定機関まで幅広く存在します。
数ある鑑定機関の中でも信頼度が高く、国内ダイヤモンド売買取引の指標となっている3社を紹介します。
米国宝石学会(GIA)
1931年にカリフォルニア州で設立。世界で最も権威ある鑑定機関。
現在、ダイヤモンドの鑑定基準になっている「4C」と「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」を考案・開発。
ホームページ:https://www.gia.edu/JP
鑑定書に記載されている記号や文字の意味が理解できれば、ダイヤモンドの品質の善し悪しや適正な買取価格が分かるようになります。